30過ぎてあっさり嗜好になったみぃたんです、こんにちは。
30も半ばにさしかかったのですが、もう油ものがしんどくなってます。
揚げ物・脂身、どんとこいやー!っていう20代が懐かしい・・・
昔は苦手だったサラダが落ち着く日が来るとは…という老いを感じています。
しかし、家族がいると自分の嗜好だけで作るわけにはいきません。
ましては長男はサッカー少年。ガツンと系を食べさせてあげたい所。
そんな葛藤を毎日繰り広げているある日の我が家の晩ご飯です。
生春巻きの献立
生春巻きは肉も食べられ、野菜がたっぷりなので罪悪感なくお腹いっぱい食べられます。
献立
・生春巻き
蒸し鶏(胸肉)きゅうり・トマト・水菜
・マーボーナス(昨晩の残り)
・オクラと豆腐の味噌汁(写真なし)
写真が超絶へたくそすぎて全体の写真が撮れていません( ;∀;)
(仕事で写真撮影するのにこのポンコツぶりww)
ライスペーパーををふやかす用に、ボウルに水を入れて置いています。
あとは各自、手巻き寿司スタイルで食べてもらいます。
ライスペーパーをサッと水にくぐらせて、あとは好きな具材を包むだけ。
包み方も自由に。好きに食べてもらいます。
蒸し鶏は胸肉を使用。
これも簡単で、レンジでチンしただけ。
蒸し鶏の作り方
1・鶏むね肉を観音開きして厚さを均等にする
2・フォークでぶすぶすと穴をあけて、砂糖を刷り込む
3・酒をふりかけ、ラップをしてレンジで3~4分チン
4・いったん取り出して、肉をひっくり返したらまた3分ほどチン
5・できたものを食べやすく切って完成
お好みで塩コショウをふってくださいね。
火を使わずできます♪
チンしている間に野菜を切っていればOK!
タンパク質もしっかり摂れ、野菜たっぷりだし満足感あります。
そして自分で巻いて食べるスタイルも子供には楽しいようです(#^^#)
おかずが少ないと思う時は、これに炊き込みご飯するのもおススメ♡
ぜひやってみてください♪
コメント